代償分割とは?
自宅(不動産)など物理的に等分することが不可能な遺産を分割する方法の一つとして、代償分割があります。
代償分割とは、相続人のうちの一人(または複数人)が遺産を取得し、その代わりとして他の相続人に代償金を支払う方法をいいます。
遺産を取得した相続人は、代償金として支払うための預貯金の確保が必要となります。もちろん相続税が発生すれば、代償金と相続税の両方を現金で支払うことになります。
もしも相続財産が不動産等のみで預貯金がない場合は、相続人ご自身の財産から支払う必要があります。
税金の納付や代償分割の期限に間に合わうよう、現金を用意しなくてはなりません。
代償分割の資金準備対策として、生前に生命保険に加入するという方法もあります。(一定の場合には贈与税の課税対象となる場合もあります)詳しくはこちら